釣行記【釣り】神奈川県金目川水系でうなぎ釣り-2024年7月後半 夏も本番になったので、今回は神奈川県平塚市の金目川水系で”うなぎ釣り”です。結果は、60cmの良型混じりで計7尾のうなぎをキャッチすることが出来ました!なお、今年は大きなドバミミズが捕れませんでしたので「大関」の釣果を確認しています。 2024.08.04釣行記
釣行記【釣り】春の吸い込み釣り-多摩川上流のジャリ穴で鯉・鮒釣り 鯉が産卵を前に浅瀬に集まって爆食いする”乗っ込み”の季節がやってきたので、多摩川上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣り・マブナ釣りに行ってきました。釣果はそれほどではなかったですが、久しぶりに鯉の元気なヒキを味わうことが出来ました。 2024.04.30釣行記
釣行記【釣り】晩春の鯉・鮒釣り-多摩川拝島橋上流のジャリ穴はマブナ天国 晩春の多摩川拝島橋上流のジャリ穴で鯉釣り・鮒釣りをしてきました。吸い込み仕掛けによる鯉釣り釣行にも関わらず釣れたのはマブナのみでしたが、尺越え含めた大小様々なサイズのマブナを釣ることが出来ました。 2023.05.29釣行記
釣り道具/仕掛け【釣り】リールが逆回転する原因の確認と修理-ダイワ 09レガリス 釣りに使用するリール ”ダイワ 09レガリス” が、使用中に逆回転するようになってしまったため、DIYでリールを分解し、構造を確認して修理しました。レガリス程度のリールであれば構造はとても単純で、中のパーツを洗浄するだけで修理できました 2022.11.11釣り道具/仕掛け
釣行記【釣り】吸い込み仕掛けで秋の鯉釣り2-多摩川拝島橋上流のジャリ穴 多摩川拝島橋上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣りをしてきました。前回、今年の初鯉はGETするもサイズが小さめでしたので、今回は50cmオーバーの鯉を目指して同じポイントにリベンジ釣行です!果たして、50cmオーバーの大鯉は釣れたのか? 2022.11.08釣行記
釣行記【釣り】吸い込み仕掛けで秋の鯉釣り-多摩川拝島橋上流のジャリ穴 多摩川拝島橋上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣りをしました。春の乗っ込みシーズンに鯉が釣れなかったのでそのリベンジ釣行です!50cmを超える大きな鯉は釣れませんでしたが、飽きない程度にアタリがあり、お魚さんに程よく遊んでもらいました 2022.10.31釣行記
釣行記【釣り】江ノ島 湘南大堤防でのカワハギ釣り-2022年10月 大好きだった三浦市の三崎港の白灯堤防が立ち入り禁止になり、堤防からカワハギ釣りが出来る新たなポイントを探す中、今回は久しぶりに江ノ島の湘南大堤防でカワハギ釣りをしてきました。現在の湘南大堤防の状況と合わせて釣果を報告します。 2022.10.18釣行記
釣行記【釣り】三浦半島三崎港の白灯堤防立ち入り禁止!-カワハギ釣りは? 私が今まで一番通った三浦半島三崎漁港でカワハギ釣りの超有望ポイントだった白灯堤防への立ち入りが禁止になりました。そこで今回は、かっての白灯堤防でのカワハギの釣り方を振り返るとともに、最新の白灯堤防周辺での釣果状況を報告します 2022.10.06釣行記
釣行記【釣り】石川県某所の農業用水でタナゴ釣り-在来種ヤリタナゴ爆釣! 石川県某市の農業用水でタナゴ釣りをしてきました。大雨の予報で1時間強の修行のような釣行となりましたが、在来種のヤリタナゴが飽きない程度に釣れ続けてくれました。タナゴ釣りの仕掛けや釣り方なども紹介していますのでご参考にしてください 2022.09.01釣行記
釣行記【釣り】石川県千里浜海岸でのキス釣り-2022年8月中旬 砂浜を普通自動車で走行できる石川県の砂浜”千里浜海岸”でキスの投げ釣りをしてきました。キスの投げ釣りに必要な竿やリールなどの道具、仕掛けや餌、千里浜の投げ釣りに最適な時期や釣り方なども紹介していますのでご参考にしてください 2022.08.23釣行記