PR

【我が家の生き物】住宅街のネズミの追い出しと天然のネズミ除け対策

住宅街の庭に巣を作ったネズミを追いだし天然素材でネズミ除け対策 我が家の生き物

八王子の住宅街にある我が家の庭で、巣を作って生息しているネズミを発見したので、巣を撤去して立ち退きいただきました。(可愛すぎて駆除することができませんでした…)巣の撤去後には、立ち退き頂いたネズミが戻ってこないよう、天然素材でネズミ除けをした内容もご紹介します。下記リンクにて動画も公開しておりますので、そちらも是非ご視聴ください。(ガンバみたいで可愛いです)

【我が家の生き物】#1 ハツカネズミ -可哀そうですが立ち退きいただきました。。。

1.敷地内でのネズミと巣を発見!

ある日の昼下がり、芝生の様子が気になってお庭を眺めていると、庭の奥からちょろちょろと這い出す二つの影が…あの動きとシッポは間違いなくネズミです。まずは動画を撮影しようと庭に出ましたが、当然ですが花壇の奥へと逃げてしまい、その姿をロストしてしまいました。

住宅街の庭先で発見したネズミの巣

仕方がないので、ネズミが這い出してきた方向を捜索します。使わなくなって家の西側に放置していた100mm×100mmくらいの黒いプラスチック段ボールをめくってみると…新聞紙や枯れ草などで作った巣とともに、1匹のネズミを発見しました。(写真はその1匹が逃走したあとの巣の様子です。)

巣で発見したネズミは、庭で見た2匹とは違う個体と思われるので、我が家には少なくとも3匹以上のネズミが居ついていたことになりますね。

発見されたネズミも人間に捕まるまいと姿を隠しますが、お庭と違って隠れられるものが限られています。プラ段の奥に置かれていたビールケースをずらしてみると…いました。いました。息をひそめてこちらの様子を伺っています。(下写真が隠れていたネズミです)

住宅街の庭先で発見したネズミは隠れているつもりで丸見え

都会の繁華街でドブの中からこちらを覗く”ドブネズミ”は体がでかくて丸々太っているので、見つけても可愛いとは思えませんが(むしろ恐怖を感じますが)、住宅地に住む小さなネズミはとても可愛いですね。

しかも、彼らが住んでいるのは庭先なので、行動範囲は私と同じです。ドブの中にいるわけではないので、それほど汚く感じません。(ドブネズミとはそこが大きく異なりますね。)右近次的にはペットショップで販売されているかわいらしいネズミたちとなんら変わらない印象です。

捕まえて飼育しようという気持ちが少しよぎりましたが、そこはやはり野生です。どんな病源菌を持っているかわかりませんので、そんな無謀な選択肢を打ち消して、このネズミさんたちにはこのお庭から出て行ってもらう方向で対応していきます。

2.追い込んだネズミの逃走

まずはビールケースの後ろで息をひそめているネズミに立ち退いてもらいましょう。ビールケースを移動させると、隠れる場所がなくなったネズミは、家の北側(玄関方面)に逃走していきました。そして、玄関前の電源コードを通している樹脂パイプの影に一旦隠れました。

住宅街の庭先で発見したネズミ 逃走して物陰に隠れている

彼の中では隠れているつもりかもしれませんが…残念ながら丸見えですw(写真のとおりです。)こちらとしては撮影のチャンス到来ですので、ここぞとばかりにカメラを回していきます。(興味のある方は冒頭のリンクの動画をご視聴してみてください。)

そして、ここでしばらくにらみ合いが続きます。(というより撮影する時間を与えてくれていたのかもしれませんw)

その間に、足元をもう一匹のネズミが逃げていきました。(その存在には全く気が付いてませんでした。)こちらも庭側の2匹とは別の個体と思われるので、これで4匹のネズミが確認できたことになります。4匹目はすぐに姿をくらましてしまったので、隠れているこの子の撮影を継続しました。

しばらく動画を撮影することが出来て、動画の尺も確保できました。いよいよネズミの追い出し作業に取り掛かります。

住宅街の庭先で発見したネズミの逃走

息をひそめているネズミに小石を投げつけると…びっくりして逃げていきました。逃げる姿の素早さは、往年の名作アニメ「ガンバの冒険」のネズミたちを彷彿させますね。ガンバやイカサマのように、風のようにさっそうと走っていきました。(そう考えるとやっぱりあのアニメはよく出来た名作でしたね。今でもDVDを全巻持っています。)

ただ、ネズミさんが元の巣の方に戻って行こうとしたので、それだけは阻止しました。逆側に追い立ててあげると、道路を渡って振り向きもせず去って行きました。(ご近所のお庭に行ってしまっていたらごめんなさいw)

3.巣の撤去とネズミ除け対策

とりあえずは、見つけたネズミを全て追い出しました。しかしながら、ネズミには帰巣本能があり、追い出してもまた元の巣に帰ってきてしまうと言われています。(小さい頃、実家の罠にかかったネズミが可哀そうで、こっそり逃がしたことがありましたが、母親にものすごく叱られました。)

なので、まずは巣を完全に撤去して、ファブリーズで除菌・消臭しました。さらに、殺虫剤を撒いてネズミが寄り付きにくい環境としました。

ただ、そのくらいでは時間の経過とともに効果が薄れてしまうと思うので、更なる対策を施すべくその方法を調べます。最終手段としては、忌避剤(猫いらずなど)を撒いてしまう方法があると思いますが、それだとどこかに死骸が放置されることになります。まずはネズミが寄り付かなくなる(このまま立ち退いてくれる)方法にて対策します。

まず、よく聞く対策としては、「ネズミの嫌いな音を出す」方法がありますが、我が家は該当する屋外にコンセントがないのでその案は却下です。

住宅街の庭先で発見したネズミの帰巣防止対策はハーブ ユーカリの葉

次に出てくる方法は「嫌なにおいが発生するものを散布する」という方法です。嫌なにおいを出すものとしては、唐辛子、ミントなどのハーブ類が代表的なものらしいのですが、今はどちらも手元にありません。

そこで、手元にあるもの代用できないか?更に調べたところ、ちょうどいいものを見つけました。我が家のお庭で新築時から植えられていますが、あまり使い道のない樹木”ユーカリ”。この木もネズミの嫌いなにおいを発するようなので、こちらの枝を大量に剪定し、巣があったところに配置することにしました。

合わせて、物置の土台や背面、エアコンの室外機の下などにも同様にユーカリを配置しておきます。ユーカリの効果がいかほどか?わかりませんが、まずはこの対策で様子を見て、駄目なら他のものを試していきたいと思います。

・家ネズミを追い出しての感想

こんな住宅街のお庭でネズミを見つけたときは目を疑いましたが、改めて考えてみると、その兆候はいろいろとあった気がします。

まず、庭木の肥料用にキープしていた米ぬかを、園芸用の土の袋などの比較的頑丈な袋に入れておいていたのですが、その袋が何度も破かれて米ぬかが散乱していました。米ぬかの中の虫が食い破ったのだと理解していましたが…ネズミであれば袋を破くなど造作もないですね。

また、思い返すとビオトープの魚用の餌袋も何度か破かれていた気がします。鳥かなんかの仕業かなぁと思っていましたが、こちらもネズミであれば簡単ですね。

いずれにしても、今までは想像力が足りておらず、防御が不十分でした。今後しばらくは、ネズミが”帰巣”を企てている前提で、いろんな箇所をチェックしていきたいと思います。大事なものをかじられてからでは遅いのでw

コメント

タイトルとURLをコピーしました